事務所内にある商談ルームを紹介します。
あまり広いスペースではありませんが、遠方からのお客様も多いですので
お客様にお越し頂いた時、すこしでもリラックスできる空間であればと思っています。

リラックス空間
4月 08
事務所内にある商談ルームを紹介します。
あまり広いスペースではありませんが、遠方からのお客様も多いですので
お客様にお越し頂いた時、すこしでもリラックスできる空間であればと思っています。
リラックス空間
4月 04
個人で10,000,000,000円寄付!! すごいですね。
仮に自分がその立場にいたとして、その決断をしたかと考えると・・・
(考えても無駄なのですが・・・)
「尊敬」の一言しか浮かんできません。
その決断が出来る人だからこそ、その立場になれたのだとも思いますが・・・
今回の震災被害に対し各方面から集まっている義援金がどう使われるのか?
単純に気になるところですが、被災地、被災者の方々に正しく使われることを願います。
今出来ることを出来る範囲でやる。
頑張っていこうと思います!!!
3月 31
ジェットバスの特価シリーズにNEWアイテムを追加しました。
今回は6タイプ、計15サイズです。
入荷予定は一ヶ月ほど先になりますが、追ってお知らせいたします。
飽きのこないデザインで、大変リーズナブルな価格となっております。
是非一度ご覧下さい!!
NEW特価ジェットバスのページ http://www.b-ism.com/tokubai/tokubai_new.html
NEW!! NT-02
3月 28
事務所前の「竹林!?」から「春」がすこし覗いていました。
毎年必ず咲く花に心がやすらぎます。ウグイスも鳴き始めました。
早く日本全国に「春」が来ますように。
竹竹桜竹竹竹
バスタブのサイト http://www.b-ism.com/
シャワーユニットのサイト http://www.pb-88.com/
シャンデリアのサイト http://www.b-ism2.com/
3月 24
おかげさまで販売開始から2011.02までのバスタブ販売総数が2,500台を突破しました。
お買い上げいただきましたお客様には心よりお礼申し上げます。
これからご購入を頂きますお客様にも企業理念に基づき全力で取り組みたいと思います。
今まで販売させて頂きましたお客様の施工例をアップしております。
施工例はコチラhttp://www.b-ism.com/seko_ichiran/seko_1.html
NO,29 部屋置き
3月 23
プロ野球の開幕時期が問題になっています。
非常に難しい問題だと思いますが、球団側、選手会側、ついには政府まで介入して
かなりの「騒ぎ」になってきました。
電力の問題、民意の問題、対して経済活動の問題、賛否両論あります。
阪神大震災の時とは違い、いまだ不明者が万単位でいらっしゃって、
「復興の兆し」などにはほど遠い段階の現在、野球で「勇気」?「元気」?
「今シーズン、収益金の○○%を義援金として・・・」
というアナウンスもなく、ただ「やります」では説得力が・・・
しかし、すべて「自粛」、「延期」では国全体が・・・
では、いつなら皆が納得するのか・・・難しすぎます。
ひとりの野球ファンとしては
「まだやるべきではない」と思っている選手のプレイを見ても・・・
さあ今日から甲子園は開幕です!!
「がんばろう! 日本」
3月 22
近日中にジェットバスタイプを中心に新商品を追加予定です。
特価シリーズもさらなる充実を目指し、只今奮闘中です。
今しばらくお待ち下さい。
埋め込みタイプ ビックサイズ
3月 18
バスタブサイトのトップページをほんの少しリニューアルしました。
全体的に見やすくなったのではないかと思います。
是非一度ご覧下さい。
ビーコレクション http://www.b-ism.com/
東北、関東地方はまだまだ余震が続いていますが被災地の方々が
一日でも早く暖かいお風呂に入れる日を願っています。
リラックスタイム
3月 16
はじめまして。ビーコレクションと申します。
本日よりブログを綴っていきたいと思います。
発信地は岐阜県と愛知県の境界線付近です。
弊社はバスタブ、シャワーユニット、シャンデリア、デスク等の輸入製品の
販売を行っております。商品のことから日常の出来事まで幅広く発信して
いければと思っています。
先週末、日本中、いや世界中が震撼した今回の地震、津波、原発事故・・・
まず、東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
新しいニュース映像が飛び込んで来るたびに言葉では言い表せないほどの
驚きや悲しみを感じています。
自然の力の前では、「人間はなんて無力なのだろう」と痛感してしまいます。
一方で、世界各国からの支援表明や、支援部隊の人々がつぎつぎと日本に
到着する姿を見ると、「人間は助け合える生き物なんだ」と感動を覚えます。
様々な問題を抱えている国と国でも、こんな時には「それはそれ、これはこれ」的に
行動できることは素晴らしいことだと思います。
すべての国同士が仲良くする事なんて簡単じゃないか・・とさえ思えてきます。
ただただ、今願うことは一人でも多くの人が生存していて欲しいという事と、
被災された人々への支援の充実と、一日でも早い被災地の復興です。
個人で出来ることは多くはないかもしれませんが、募金や献血、節電などでしょうか。
只今、微力ながら事務所内節電真っ最中です。